患者様からのQ&A 詰め物編
詰め物(インレー)
何年もちますか?
正確に「何年もつ」とお答えすることはできません。
お口の中の状態は患者様ごとに違いますので、
医療はどうしても不確実性が残ります。
ただし、定期的なメンテナンス(予防)にお越しいただければ
予防をしないよりも長くもたせることはできます。
どうして値段が違うんですか?
材料の違い、技工士さんや歯科医師の時間のかけ方が 種類によって違うからです。詰め物や患者様に合わせて オーダーメードで作成します。自費治療になると、 さらに精密な治療を行いますので、値段が異なるのです。
保証期間はどうなっていますか?
種類によって、違います。だいたい3~5年程度です。
詳しい保証内容・保証期間につきましては、 治療中にしっかりとご説明します。
金属アレルギーでも大丈夫ですか?
お口の中にすでに金属が入っている場合は 金属アレルギーのリスクが高まります。
できるだけ金属がない(メタルフリー)の状態をオススメします。
割れませんか?
絶対に割れない、ということはできません。
食べているもの、咬み方の強さなどによって、 割れやすさは違ってきます。
咬む力が強い方には、睡眠時にマウスピースをつけていただく場合もあります。
詰め物が取れてしまいました。どうしてですか?
必ず取れないわけではありません。
詰め物の劣化、接着が緩んだり、よごれの状況によって取れたりすることがあります。
もし取れてしまったら、ご連絡の上、当院までお越しください。
対応させていただきます。