平成26年5月18日付新聞報道と当院での対応について
5月18日付の 読売新聞において、
「約7割の歯科医院において、歯を削るドリルと
そのための器具の消毒が不十分であり、院内感染の原因になっている可能性がある」
との報道がありました。当院では平成18年2月の開設以来、感染予防対策を行って
おり、上記の器具も含め、滅菌を行っております。
安心して受診ください。
当院での滅菌対策について詳しくはこちら
|
|
 |
2017年10月
●
「小児歯科と子供の歯」の情報をアップしました。
|
|
2017年10月
●
「自宅でできる! お口のケアの必須アイテムの使い方」の情報をアップしました。
|
|
●当院が関東信越厚生局長(厚労省)より、歯科外来環境加算の施設認定を受けました。詳しくはこちら
●遺伝子検査など今後増えるだろう歯科での最新の検査に対応するため、衛生検査技師(国家資格)の免許を取得いたしました。

|

|
私たちは、当院にかかわるすべての人々を希望と喜びと感動でいっぱいすることを目指しています。そのために、私たちは2つことを重視しています。
1つ目は「怖い」「痛い」「行きたくない」と思われがちな歯医者を、痛くない治療としっかりとした説明を行うことで安心・安全な場所にすることです。ですから、初めて来院される方には「初診カウンセリング」というお話を聴く時間を設けています。
2つ目は、歯が再び悪くならないよう、予防に力を入れていることです。これまで多くの医院では、一方的に治療をして、次に悪くなるまで何もしないというものでした。これは、患者様のことを本当に考えた医療ではありません。
「また痛くなったら行く」という意識でいると、治療する度にどんどん削ることになってしまい、そうすると、「いつまでも自分の歯でおいしい食事する」ということができなくなってしまいます。ですから、当院では予防に力を入れているのです。
患者様にとって、当院が安心・安全な場所になるために、説明やコミュニケーションを重視すること。そして、治療はもちろん、予防にも力を入れること。この2つが私たちの考えです。
「痛くなったら行く場所」ではなく、健康的で自信の持てるお口になり、「希望・喜び・感動でいっぱいの上質な人生を送るため」の場所となるために、私たちは努力を怠りません。
それでは、あなたがお越しになる日を楽しみにしております。
|
|
 |
|
1.患者様が治療前後にリラックスできる待合室
当院は、患者様が治療前にも治療後にもくつろいでいただける空間として、おしゃれな雰囲気の待合室を作りました。歯科医院といえば、白くて冷たい感じの場所ではなく、暖かみのある通いやすい場所にしたかったからです。
また、当院は土足制です。スリッパに履き替える必要ありません。ちょっと予約を取って帰るだけでも入りやすいですし、ブーツの方にも、また靴の脱ぎ履きがしにくい患者様にも好評です。
|
2.明るく、心地のよい元気な対応をしています。
当院は、医療機関にありがちな事務的な対応をしません。患者様お1人ひとりが大切だと考え、丁寧に、明るく、元気に患者様をお迎えします。歯科医院といえば、行きたくない場所の日本代表ですが、当院はそうではありません。来院される患者様がホッとしたり、思わず笑顔になれるような歯科医院づくりを目指します。
またお電話いただくときも、親切、丁寧に応対いたします。電話で冷たい対応をされると悲しくなりますよね。ご安心ください。受付スタッフが患者様を笑声(えごえ)でご対応いたします。
|
3.予防専用ケアルームを設置しています。
多くの方にとって「痛いから歯科医院に行く」というのは当然のことです。しかし、
「痛くなくても定期検診を受けるために、歯科医院に行く」という方はとても少ないです。実は痛いときだけに来院した人と、痛くなくても定期的に検診を受けた方では、年を重ねたときに残っている本数がまったく違うのです。
特に80歳では「定期検診を受けた人」が平均16本、「痛い時だけ受診した」という方では平均7本と、およそ9本の違いがあります。痛い時だけに受信したら、ほぼ確実に入れ歯になります。
当院は患者様の悲しい顔ではなく、笑顔で明るい顔を多く増やしたいと考えています。また、健康にも経済的にも定期検診(むし歯、歯周病予防)は役立ちします。そこで、当院では、予防専用のケアルームを設置しました。
「キーン」という歯を削る音は一切聞こえない、上品はお部屋です。治療が終えられた後は、ご自分の歯で末永く美しい笑顔やおいしい食事ができるように予防にお越しください。
|
4.お子さまにも楽しく通える歯科医院
太田市 くろさわ歯科クリニックには多くのお子さんの患者様がいらっしゃいます。むし歯の治療だけでなく、矯正治療(床矯正)も行っているからです。
また当院は「お子さんに歯科医院を好きになってもらいた」「歯医者嫌いにさせたくないという思い」が強いです。そのために、季節ごとの飾り、イベントなど、お子さんが歯医者さんを好きになる仕掛けがいっぱいです。
地域の大人の皆さまの健康を守るだけでなく、お子さまの健康も守ることができる歯科医院づくりをこれからも目指します。
|
5.患者様に詳しくわかりやすい説明を行います。
治療中、患者様に「治療ことなどについて詳しい説明を聞いたことありますか?」と質問すると、多くの方が「聞いたことがない。ちゃんとした説明を受けたことがない」とおっしゃいます。
当院は患者様と安心してお話ができるように「カウンセリングルーム」を設けています。その部屋では、治療の経過、患者様の治療の希望、患者様の想いをじっくりとお聞きします。「丁寧で、わかりやすい説明」をスタッフ全員が行っていますので、わからない点、質問したいことは遠慮なくお聞きください。
|
|
 |